主な就職実績をご紹介します
- 歯科、小児歯科、矯正歯科などの一般歯科診療所(歯科医院)
- 久留米大学病院
- 聖マリア病院
- 九州中央病院
- 日本赤十字社
- 福岡赤十字病院など総合病院
- 八女リハビリテーション病院
- 柳川リハビリテーション病院など、リハビリ専門病院
- 老人保護施設
- 官公庁
- 企業内の健康管理室
- 株式会社プラトンジャパン九州営業所などの歯科器材メーカーや歯科関連企業
- 形成外科(審美歯科)
- 久留米市役所
- 久留米市保健所
- 保険福祉センターなど行政省庁
- 久留米歯科衛生専門学校など、歯科衛生士養成機関の専任教員
- 久留米在宅歯科医療連携室
介護職員初任者研修認定
卒業後、福岡医療短期大学にプラス1年間編入で
学士を取得できます!(口腔保健学)
卒業後、福岡医療短期大学歯科衛生学科専攻科に進学し、文部科学省の審査に合格すると、4年制大学卒と同等の「学士」が授与されます。
歯科衛生士として現場で5年以上勤務し、
試験と実務研修を経た上で
ケアマネージャー
(介護支援専門員)の資格を取得できます!
REAL VOICE

菊池歯科医院で働き始めて、結婚、三度の出産しその度に職場復帰を繰り返しました。小さい子供がいると医院側も復帰を受け入れ難いと思うのですが、「戻っておいで」とあたたかく受け入れていただきとても感謝しています。医院では、インプラント、審美、矯正、歯周病と幅広く力を入れており日々勉強させていただいています。勉強熱心な院長先生たちのもとで患者さんのために何ができるのか考え、お口の健康だけではなく全身の健康をサポートできるようにこれからも頑張っていきたいと思います。
糖尿病や心疾患の内科的疾患と口腔疾患の関連性が分かってきており、口腔の健康を守る歯科衛生士の重要性と活躍の機会は高まったおります。大事な栄養を摂取する口腔内の健康を守るということは、病気の予防にもつながっていきます。歯科衛生士は技術・知識・人間性を高められる素晴らしい職業であり居なくてはならない仲間だと感じています。

専門学校を卒業して1年が経ちました。日々学ぶことがたくさんあり、院長先生やスタッフの方々に支えられながら楽しく仕事をさせて頂いています。歯科衛生士としての仕事は時には大変な事もありますが、とてもやり甲斐があり、改めてこの仕事を選んで良かったなと日々感じています。
まだまだ未熟なところもありますが、患者さんとのコミュニケーションを大切にし、笑顔を忘れる事なく信頼される衛生士になれる様に頑張ります。
健康な生活を送るためには、「美味しく食べる」「楽しく会話する」ことがとても重要です。さまざまな研究から「口腔の健康と全身の健康の関係」が明らかになり菌・口腔の健康維持がとても重要であることがわかってきました。口腔の健康づくりをサポートする専門職である歯科衛生士の必要性がより高まってます。頑張った結果が目に見え、患者さんに「有難う」と言ってもらえるやりがいのある仕事です。

いろんな事情で歯医者さんに行けない、という方が近年増えてきています。在宅歯科医療連携室はそんな方のために相談員としてお伺いするという仕事です。一般歯科医院で27年間勤務させていただいた後、連携室に入り2年がたちました。 以前より多職種との関りも増え、診療所と違う環境にやっと慣れてきたところです。目標とする先輩や同期の歯科衛生士から学んだことをいかせるよう、これからも努めていきます。
これからの歯科衛生士は虫歯や歯周病だけではなく、加齢や病気に伴う口腔機能低下に関する知識が必要になります。硬いものが食べられなくなったり、食事中にむせてしまうような症状に対応し、そのための食事や栄養にいたるまで考えなければなりません。全身の健康のための第一歩を担う歯科衛生士の仕事はますます重要になり、必ずやりがいのある仕事になると思います。

歯科衛生士として5年間一般歯科医院で働いた後、オーストラリアへの留学をきっかけに移住し、現在は歯科助手として矯正歯科医院で働きながらオーストラリアでの歯科衛生士免許取得試験に挑んでいます。歯科衛生士はとてもやりがいのある仕事です。
英語での試験勉強は何度も心が折れそうになりますが、また患者さんのお口だけでなく健康にも繋がる口腔ケアに直接携われるよう日々頑張っています。
歯科衛生士は、矯正歯科でとても重要なチームメンバーです。通常の衛生治療に加えて矯正歯科医の監督、指導の下で幅広い矯正治療処置を行うことが出来ます。特定の歯科矯正器具の交換または修理、またはプラケットやアタッチメントの取り外しなど多岐にわたりますが、これだけではありません。矯正歯科では、衛生士が1日に20人以上の患者を診察できます。ペースの速い職場環境でのスキルに挑戦したい場合は最適な選択肢です。